【 船を編む 】 三浦しをん

ドラマ説明辺りから 少しネタバレ有ります

2009年 小説  2013年 映画  2016年 アニメ  2017年漫画  ドラマ→2024年BSと2025年NHKは内容は同じです CM無しの再放送って認識で良いと思います

(小説 あらあらすじ)

辞書作りに人生をかける人々の物語 定年を間近に控え後継者を探していた辞書編集部の荒木に見出され 入社3年目の主人公:馬締(まじめ)は辞書編集部に異動する

大学院で言語学を学び 言葉に対して異常なほどの執着心を抱く馬締は 変わり者として周囲から浮く存在だった 彼は同僚の西岡や荒木らと共に 新たな辞書《大渡海》の編纂に挑むことになる
やがて編纂に行き詰まった馬締は 下宿先の大家の言葉に心を動かされ 辞書作りという気の遠くなるような航海に再び乗り出す

そんな中 馬締は大家の孫で料理人の香具矢と出会い恋心を抱く 仕事を通じて辞書作りの意義や自分の生き方を見つめ直しながら 仲間たちとの絆を深めていく馬締は 言葉の持つ力にあらためて魅せられていく そして辞書の完成を目指し奮闘する中で 成長し 人とつながる喜びを知る

Amazon.co.jp: 舟を編む (光文社文庫) 電子書籍: 三浦 しをん: Kindleストア
Amazon.co.jp: 舟を編む (光文社文庫) 電子書籍: 三浦 しをん: Kindleストア

【まとめ比較表】

作品メインテーマ恋愛描写雰囲気特徴
小説辞書編纂の重厚群像劇控えめ静かで哲学的内面描写が深く、言葉への愛が濃厚
映画辞書×恋愛×成長ドラマかなり強め温かく感動的恋愛&仕事のバランス型、映像美も光る
アニメ辞書作りの日常×成長物語ほどよく強調爽やかで柔らかいテンポ良し、キャラの魅力が際立つ
漫画言葉と恋の物語丁寧で自然親しみやすく優しいスピーディーで読みやすい

・小説 一読の価値はあると思います 是非

・映画 それなりにおもしろい 恋愛要素多め 心理描写の映像化は要らないかなぁw

・アニメ 小説寄り 文字が苦手な方には良いかも

・漫画 云うなれば 小説の超訳です

小説 > アニメ > 漫画 > 映画 この順番がお勧め 小説を要約風にしたのがアニメ・漫画 映画が一番アレンジされてます 

舟を編むを観る | Prime Video
「まじめもいいけど、もう少し空気を読めってコト」「西岡さんの仰る『空気』は【呼吸する】ものではなく、【場の状況、雰囲気】を表す際に用いる『空気』ですね・・・」口下手なのに営業部員の馬締光也と、一見チャラ男だが辞書編集部員である西岡正志は、偶...
舟を編む(上) (ITANコミックス) | 三浦しをん, 雲田はるこ | 女性マンガ | Kindleストア | Amazon
Amazonで三浦しをん, 雲田はるこの舟を編む(上) (ITANコミックス)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけま...
Amazon.co.jp: 舟を編むを観る | Prime Video
出版社・玄武書房に勤める馬締光也(まじめ みつや)は、営業部で変わり者として持て余されていたが、言葉に対する天才的なセンスを見出され、辞書編集部に異動になる。新しい辞書「大渡海(だいとかい)」-見出し語は24万語。完成まで15年。編集方針は...

ドラマ 『舟を編む 〜私、辞書つくります〜』

主人公が違います 始まりの設定が2017年から 主人公:岸辺みどり 小説等で言う処の2部から登場する ファッション雑誌から移動してきた編集者が中心のお話

舟を編む ~私、辞書つくります~
辞書作りにかける情熱を描いた大ベストセラー「舟を編む」を、新入り社員・岸辺みどりの視点で連続ドラマ化!彼女と一緒に言葉の大海原を渡る冒険をお楽しみください!(C)NHK/AX-ON

しをん氏を知ったのは もう昔の話 2006年『まほろ駅前多田便利軒』を雑誌で読んでからとなる ちょっと変わった描写をする方だなぁ ってのが最初の印象 登場人物が普通そうに見えて全員ちょっと闇を抱えている

記事内に広告を含む場合があります

人生激場(2003年10月 新潮社 / 2006年8月 新潮文庫)

タイトルとURLをコピーしました